正の数、負の数の加法・減法

小学校1年生で習った足し算について確認しよう。

第1問

公園で2人の子どもが遊んでいます。そこに6人の子どもがやってきました。全部で何人になりましたか。

小学校の算数では、正の数だけしか出てきませんでしたから、

2+6=8 と表すことができました。

しかし、中学校では、正の数と負の数を区別しますので、より丁寧に式を書くと

(+2)+(+6)=(+8)  と表すことができます。

ちなみに、+2と+6を足す計算を、+2++6=+8 と書くと、++が2回重なってしまいますが、数学のルールで、符号を2回重ねることはできないため、+(+6)のように括弧をつけて書きます。

中学校での足し算にはどんなものがある?

そして、中学校からは負の数が登場しましたので、足し算の種類は、次の4種類が考えられることになりました。

(+2)+(+6)  (正の数)+(正の数)      (-2)+(+6)   (負の数)+(正の数)

(+2)+(-6)  (正の数)+(負の数)      (-2)+(-6)   (負の数)+(負の数)

ちなみに、中学では足し算のことをカッコ良く加法と呼びます。

中学の加法は、あるゲームをイメージしよう!!

こんなゲームを知っているだろうか?

青チームの小人と赤チームが小人がぶつかりあって数の多いチームが勝つというゲーム

そう。スマホの広告によく出てくるやつだ。

中学の加法ではこのゲームをイメージすると良い。